今回はiPhoneを2台持ちするとコスト面はどうなるのか紹介していきます。
会社で貸与されているiPhone 1台、私用でiPhone 2台で合計iPhoneの3台持ちをしていると、お金の無駄使いじゃないかなと友達から言われるのですが、実際はそんなにコストがかかっているわけではありません。
筆者はあまり新品に拘りはない、むしろ少し傷が付いている中古の方が雑に使えて安心。
性能が最高よりはコスパが大事という思考なので、コスパ重視での解説になります。ご了承下さい。

端末料金
もちろん最新のiPhone 11だとコストが上がるのは当たり前ですが、
iPhone 11のカメラ性能や処理速度が必須ではないなら、2,3前の世代に目を向けると今ならかなり安く手に入ります。
また、絶対新品というような拘りがない方であればヤフオク、メルカリのようなオークションサイトでsimフリーの端末を中古で購入する手もあります。
以下目安です。
機種名 | 参考価格 |
iPhone 11(64GB) | 新品 82,280円(apple Store) |
iPhone XR(64GB) | 中古 50,000円前後(ヤフオク) |
iPhone X(64GB) | 中古 38,000円前後 (メルカリ) |
iPhone 8(64GB) | 中古 34,000円前後(メルカリ) |
iPhone 7(128GB) | 中古 14,000円前後(メルカリ) |
今使っているのはiPhone Xでの2台持ちですが、
2台目をゲーム等のアプリ用とするならiPhone8やiPhoneXをオススメします。
2台目はTwitterやインターネット検索をメインに使うという方であればiPhone 7でも十分すぎる性能です。筆者は未だにiPhone 7も使っていますがTwitter,Line,youtube位の利用だと動作が遅いと感じません。
月額料金
wifiでしか使わないよという方であれば月額料金すら不要ですが、
ここでは追加で2枚目のsimカードを契約して、wifiが無い環境でも通信することを想定して紹介します
結論としては、複数simに対応している格安simで、1枚目のsimカード同じ会社で2枚目も発行するのが良いです
複数simに対応している会社は多いですが、追加simカード発行手数料は高くても3,000円以下です。
simカードを複数枚発行できる格安simで大手はLineモバイルやBIGLOBEモバイルが挙げられます

結論
iPhone 7を中古で購入してsimカードを追加で申し込みしたケースと仮定すると…
- iPhone 7中古 購入費用 14,000円
- 格安sim追加発行手数料 3,000円(多くの格安simが3,000円以下で追加発行が可能です)
合計で17,000円ほどでiPhoneの2台持ちが可能になります。
人にもよるかと思いますが、私はイメージしていたより2台持ちにかかる費用は少ないと感じました!
2台持ちを検討中の方の参考になれば幸いです