こんばんは、しゃななです。
私の実体験ですが、
新卒で入社してから社会人生活で挫折を繰り返して不安を抱えていました。
転職で失敗、会社で立ち回りを失敗して昇進もしない、株で失敗、fxでも失敗…数え切れません。
ですが、失敗を繰り返すうち、いつの間にか、
“これ以上は悪くならないから頑張ろう”、”失うものはないんだ”という逆転のマインドセットを手に入れて常にポジティブで明るい人間になって人生が好転してきました。

結論からいうと、私が自然に実行していたのは以下の2点の考え方です
- 最悪のケースを先に理解する
- 失敗しても何も失ってないことに気づく
順に説明していきます。
最悪のケースを先に理解する
まず、人は期待を裏切られた時に大きなダメージを受けます。
期待の裏返しがダメージになるわけです。
そして、そのダメージを恐れるがために不安な気持ちが作られていきます。
失敗したら…成果が出なかったら…笑われたら…みたいな気持ちです。
重要なのは先に最悪のケースを思い描いて行動することです。
そして、許容できないリスクが存在する場合はトライしてはいけません。
これは大きなことに挑戦すべきではないということではなく、最悪のケースでも再起できるような準備をしましょうということです。
再起できるというのは、挑戦する前と全く同じか、あるいは近い状態に戻ることができるということです。
例えば転職する際に、転職活動に注力するために前に会社を辞めてしまうか、
それとも大変だけど仕事もしながら転職活動するかを考えたときに
- 働き続けながら転職活動
- 最大のリスク
- 転職でないこと
- 時間を失うこと
- セミナー等に参加した結果お金を失うこと
- 最大のリスク
- 仕事を辞めてから転職活動
- 最大のリスク
- 職を失って生活ができなくなること
- 最大のリスク
仕事さえ続けていれば、転職活動に失敗しても、
時間やお金のリソースは失いましたが、社会的なステータスをしては大きく変わらずに再起することが可能です。
不安をなくすマインドセットのコツは一旦メリットは度外視することです。
転職のケースだと、仕事を辞めて時間を作った方が良い会社に就職できたり、早く転職できる可能性は当然上がるわけです。
逆境を味方に付けてストイックに頑張れる人はそれでもいいんですが、
メリットを最優先してリスクを背負うと常にプレッシャーが付きまといます。
もし、あなたがストレスフリーで生きていきたいなら最悪のケースこそ最重視すべきです。
失敗しても何も失ってないことに気づく
例えば、あなたが資格取得を目指していたとします。
どんどん受験日が近づいてきて、勉強はしてるのに不安な気持ちが込み上げてきます。
昔は自分もそんな気持ちに苦しんでいました。
でも実際は不安になる必要はありません。
なぜなら受験することを決めた地点で、諦めない限り次回かその次か、未来での合格は確約されているからです。
そもそも何故合格したら…いい点が取れたらとメリットばかり見てしまうのでしょうか。
今回あなたはたまたま受験することを決めただけで、
去年、一昨年のあなたは受験すらしていないから0点で落ちていたも同然なんです。
仮に今年惜しくも結果が実らなくても、今までと何も変わっていません。
時間を少し使って、しかし、知識を得ることはできています。
そう考えれば結果はどうあれメリットしかない気がしてきます。
最悪のケースを理解しておき、失敗しても極力ダメージが無いような選択を心掛ける、
そして、失敗しても何も失っていないというメンタルで挑戦し続けましょう。